10.MGCJ風柳つぶやき 交通関連法規 {続き}
交通信号機について:
橙色はどうすべきですか?赤になったらどうすべきですか?当然橙色になったら交差点に入っている車はできるだけ早く交差点から出る、交差点に入ろうとしている車は交差点の手前のストップの線で止まる。 赤信号では交差点に入らないでストップ線で止まる。と理解していますが現実はどうでしょうか?信号無視が多いですね! 誰も何も言わない、警察官が交通整理にあたっていても何も言わない状況が多い。しかし現実はこのほうがスムースに車が流れます!なぜでしょうか?
次に自転車に関して:
自転車は車両である、しかし子供を二人乗せてもOK, 一方通行の逆走もOK、歩道の通行もOK,
速度制限も法規上なし、携帯電話を見ながら/話しながらの通行もOK,
これっておかしくないですか?車両でこんなに例外規定があって罰則規定が少ないのはどうして!
最近警察が自転車の取り締まりを強化していますが本当に氷山の一角しかできない。
利用者が守れない法律を法律として時と場合によってその法規を勝手に使い違反の取り締まりを行う警察を許していいのでしょうか?それとも法規が間違っているのでしょうか?
利用者が間違っているのでしょうか?
元々守れない法規、違反を取り締まれない法規を見直さないで、それを守れとは言語道断ではないでしょうか?
コメントをお書きください