22. MGCJ風柳つぶやき 街なみ
外国の街なみをみると整然としていて、大きな看板や、各種の色などがある程度統一されている事に気が付いているかと思います。例えば屋根の色が統一されている、看板のサイズも統一され、幟などもほとんどない。こんなことの積み重ねで街なみが整然としている印象になります。
日本ではどうでしょうか? 店によって勝手にサイズを決めて、原色で、大きな看板を掲げ、さらに幟まで立てて歩道にはみ出している。電飾表示板なども歩道にはみ出して、通行の邪魔になっていても誰も何も言わない。これを独自性があって良いと云うのか、それとも統一の無い勝手な街づくりなのか? 日本人は鈍感になっているのではと考えてしまう。
コメントをお書きください